のぴぴのメモ

自分用のLinuxとかの技術メモ

2015-01-01から1年間の記事一覧

(linux)x86(32bit)でアセンブラでシステムコールを呼び出す方法。

はじめに 2015.12.28追記 アセンブラでシステムコールを呼びだす方法 参考 はじめに 標準Cライブラリ(Linuxではglibc)に頼らず、システムコールを呼びして見たいなとの思いから、勉強がてらアセンブラでシステムコールを呼びだす方法をまとめてみました。 20…

32bitと64bitプロセスのtime_tのbitsを実機確認してみる

サンプルプログラム 実機確認 32bitプロセスの場合 64bitプロセスの場合 蛇足 32bitプロセスと64bitプロセスで、glibcのtime_t変数のビット数がどう違うのか確認してみました。 サンプルプログラム #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <sys/time.h> #define sizeof_bits(x) (i</sys/time.h></stdlib.h></stdio.h>…

(ftrace)trace-cmdでfunction_graphを使ってみる

はじめに ftraceを使うためのセットアップ (1)kenelのリビルド (2)debugfsの/sys/kernel/debugへのマウント (3)trace-cmdのインストール。 trace-cmdを使う 基本的な使い方(trace-cmdからコマンドを実行する) 実行中のプロセスのトレースを取得する はじめに…

データ圧縮アルゴリズムを整理してみた

データ圧縮(可逆圧縮)方式についてまとめました。 まとめ 可逆圧縮の実用的アルゴリズムのほとんどは、LZ法を元にしている LZは、ジェイコブ・ジヴ(Jacob Ziv)とエイブラハム・レンペル(Abraham Lempel)が開発した圧縮アルゴリズム LZ法は、LZ77と、LZ78…

Macbook Air(2010/A1370)にubuntu14.04(Trusty)を入れてみた

(2016/12追記)ubuntu16.04のインストールの話も別記事で書いていますので、そちらも参照下さい。 nopipi.hatenablog.com 1.はじめに MacbookAir3.1(2010年モデル:A1370)に、Ubuntu14.04.3(Trusty Tahr)をインストールしました。結果的には、14.04では基本…

【RHEL/CentOS】RHEL6.6にMemAbailableがバックポートされている件

はじめに 先日の下記の記事で「RHEL6ではバックポートされてMemAvailableが使えるよ」という情報を頂いたので、追加で情報を整理しました。 nopipi.hatenablog.com RHEL6.6へのMemAvailableのバックポート MemAvailableは、RHEL6.6でバックポートされてまし…

【RHEL】linuxメモリのfreeとmeminfoの関係を図解し利用率の計算方法を説明してみる

RHELベースですが、メモリ利用容量/メモリ利用率の評価をどう考えるかということを整理しました。またfreeコマンドとmeminfoの関係について、RHEL7、RHEL6、RHEL5以前のそれぞれのバージョンごとに整理し、それを踏まえたメモリ利用率の計算方法(とawkのサン…

【Fedora22】日本語入力設定のメモ

IME設定(デフォルトibus-kkcを入力ソースに追加) IME切替ショートカットの変更(「半角/全角」キーに変更) 忘れないように、自分用のメモ IME設定(デフォルトibus-kkcを入力ソースに追加) Fedora22のデフォルトIMEは、ibus-kkcのようでデフォルトでインストー…

【RHEL7】sysctlのカーネルパニックオプション

sysctlのカーネルパニックオプション panicの整理 panic系パラメータの関係 それぞれのパラメータの挙動 kernel.panic kernel.panic_on_unrecovered_nmi kernel.unknown_nmi_panic kernel.panic_on_io_nmi kernel.panic_on_warn kernel.softlockup_panic ker…

RHEL7 initramfsの展開方法

今までのやり方では展開されない [RHEL7/CentOS7/FC21]initramfsの展開方法 グーグルさんに聞いてみる 手順 バイナリ解析ツールのインストール initramfsの解析と展開 今までのやり方では展開されない 普通、initramfsの中身を展開する場合は、gunzipあたり…

RHEL6 squashfsの作り方

squashfsとは squashfsのファイルシステムの作り方 squashfs用ツールのインストール squashfsファイルシステムの作成 squashfsファイルシステムのマウント fstabで自動マウント 追伸 squashfsとは squashfsとは、圧縮された読み込み専用のファイルシステムで…