のぴぴのメモ

自分用のLinuxとかの技術メモ

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

パターン認識と機械学習の詩的な説明にゾクゾク来た話

数年前、AIが流行り始めた時に機械学習がなんぞやと調べて時に出たったShieShareのイントロの「識別・認識とは?」の説明が、詩的ででもわかりやすくて、その時ゾクゾクと来たのを思い出したので、備忘録がてら引用しておきます。ちなみに本文は数学者の方の…

(2019/1)Appleのデバイスにプッシュ通知を行うためのAPNs設定メモ

Mac

はじめに ここで説明すること 全体の概要図 前提 手順 iOSアプリ開発用証明書の作成 (1)Xcode連携での証明書作成 (2)Apple Developerでの証明書確認 App ID の作成とNotificationsのSSLアクセス用証明書作成 (1)App ID作成 (2) SSL証明書発行用に証明書署名…

(備忘録)このblogのデザインめも

利用しているテーマ blog.hatena.ne.jp デザインCSS /* <system section="theme" selected="6653812171397406126"> */ @import url("https://blog.hatena.ne.jp/-/theme/6653812171397406126.css"); /* </system> */ /* <system section="background" selected="bg5"> */ body{ background-color:#486079; background-image:url('/images…</system>

Python3でナノ秒の計測をする方法

Pytho処理時間をナノ秒で計測する方法です。python3.7で追加された、time.clock_gettime_ns()を利用することで実現しています。

Python(boto3)でSNSに通知依頼(Publish)するコード

Python+boto3でPublishするためのサンプルスクリプトです。 前提環境 実行インスタンス OS: Amazon Linux2(amzn2-ami-hvm-2.0.20190110-x86_64-gp) Instance: t2.micro Role:インスタンスにSNSをPublishする権限があるRoleをアタッチしていること SNS Publi…

お名前.comドメイン取得し、Route53のDNS登録をしてLet's Encryptの無料の証明証を取得する手順の全体説明

検証で自己署名証明書(オレオレ証明書)でない証明書が必要だったのですが、お金がかけられなかったのでお名前.comで安いドメインを取得し、Let's Encryptで無料証明書を取得してAWS上で検証をしました。この記事はその時の手順をまとめたものです。

AmazonLinux2でLet's EncryptでCertbot改造せずに証明書を取得する手順

Let's Encryptから無料のサーバ証明書(ワイルドカード証明書)を取得し、(複数の)apacheサーバに証明書を組み込む手順を説明してます。Amazon Linux2でLet's EncryptをググるとCertbotを改造するケースが多いですが、この手順では引数を工夫することで改造な…

お名前.comでのドメイン取得とRoute 53との連携(お名前.comへのRoute 53DNS登録)

AWS

「お名前.com」で取得したドメインに任意のサブドメインを作成し、そのサブドメインの管理をAmazon Route53に委任する手順を説明しています。